まちなか広場申込
- 通常時は、別途窓口を設置している公と民の7つのまちなか広場が1つの窓口で申込みできるようになり、2回目以降はWEBで広場使用申請できます。
- まちなか広場の使用に関するご相談はいつでも受け付けております。
- 受付期限、申請から許可までの目安は広場によって異なりますので、申し込みの流れはコチラをご覧下さい。
- まちなか広場をはじめて使用する場合は、事前に「まちなか広場つかいこなし講座」を必ず受講してください。
- 講座では、プロジェクトの趣旨、まちなか広場のつかいこなしルールをご説明します。
- 受講希望日を事務局までご連絡ください。
つかいこなし講座
つかいこなし講座は随時開催しております。
窓口にお電話いただき日程の調整をお願いします。
どこかの団体とコラボしてイベントを実施したい方募集!
「初めての実施で心配だ。賑わいのあるイベントを実施したい。音楽要素がほしい。」…など、お気軽に事務局までお問合せください。
まちなか広場使用料
- ペデストリアンデッキ広場のみ料金が異なります。
- 延長時間は、時間区分(午前・午後・夜間)のいずれかの時間を利用する場合のみご利用でき、最大2時間までご利用いただけます。
- 延長時間で使用した時間に1時間未満の端数がある場合は、1時間として使用料を算出します。
- 営利・非営利は、金銭の授受の有無で判断します。
まちなか広場 申込みの流れ
お問合せ先 | あそべるとよた推進協議会 事務局 あそべるとよたDAYS運営者(一社)TCCM 〒471-0025 豊田市西町6丁目81番地4コンテナーニシマチ6(n6) 窓口受付時間:午前10時~午後6時 ※毎週月曜日定休、月曜日が祝休日の場合は、翌日火曜日休業 ![]() |
---|
広場利用についての詳細はこちら
各種申請書ダウンロード・WEB入力フォーム
広場使用申請関係書類
広場図面
- 1.シティプラザ(PDF)(Word)
- 2.ペデストリアンデッキ広場(PDF)(Word)
- 3.豊田市西口デッキ下(PDF)(Word)
- 4.ギャザ南広場(PDF)(Word)
- 5.参合館前広場(PDF)(Word)
- 6.コモ・スクエアイベント広場(PDF)(Word)
- 7.KiTARA前広場(PDF)(Word)
火気を使用する場合の提出書類
・露天等届出書(火気使用時必須) ・飲食店出店、暖房器具設置に伴い火気を使用する場合は、届出が必要です。
・提出先は、消防本部予防課(TEL:0565-35-9704)です。記入方法の問合せ先も同様です。
・実施団体より、消防本部予防課にご提出ください。
★提出書類に関する詳細はこちら
現在の申込状況
豊田市駅東口まちなか広場使用料
豊田市駅東口まちなか広場(旧とよしば)人口芝生広場を使用したい方はこちらからお申込みください。
※天然芝生エリア(旧とよしば)は4月は芝生養生のため利用できません。